ドリルでコンクリートにアンカーの穴はあけれる?必要な電動工具は?

スポンサーリンク
おすすめ

頼んでいたアンカー打ちですが、

「お金がない」と上司に言われて

自分でやることになりました。

コンクリートに穴を
あけられないのですが、
どうすればいいですか?

という相談を、お客様から受けました。

ちょうど近くで別の作業をしていたので、

確認にいってみると

充電式ドリルドライバーでコンクリートに

穴をあけようとしていました。

充電式ドリルドライバーの特徴は、

充電式ドリルドライバー
  • 穴あけと小ねじを
    締めることが出来る。

  • 鉄などの金属や硬い木材への
    穴あけが可能。

  • 手回しでのネジ締めに比べて
    効率がとても良い。

  • 締め付けトルクが調節できる
    ので、ネジの締めすぎがない。

  • 組立家具やカラーボックスなど
    簡単な作業に向いている。

 

となっており、

コンクリートに穴をあけるのは

不向きです。

では、コンクリートに穴をあけるには、

どの電動工具を使用するのが

良いのでしょうか?

スポンサーリンク

コンクリートに穴が開かなかった理由

あなたは、電動ドリルドライバーで

コンクリートに穴をあけることに

チャレンジしたことはないですか?

結果は、

Point

充電式ドリルドライバーは、
回転しかしないので
少しだけ削る程度で終わってしまい
掘り進められずに、
諦めてしまうことがほとんどです。

 

電動ドリルにも

いろいろな種類があるので、

慣れていないと、何を使えばいいか

分からないですよね。

 

では、コンクリートに穴をあけるには

どのタイプの電動ドリルが有効なのかを

紹介していきたいと思います。

参考情報
ドリル 穴あけができる。
ドライバー ネジ締めができる。
ドリル
ドライバー
穴あけ・ネジ締めの両方ができる。

コンクリートに穴があけれる電動ドリル

振動ドリルドライバー

振動ドリルドライバー
  • ドリルドライバーの機能に加え、
    垂直方向に振動が付加されるので
    ブロック塀やコンクリート
    といった硬くかけやすい材質の
    穴あけが可能。

  • モード切替によって、
    通常のドリルドライバー
    としても使用でき、
    共通のビットが使用可能。

  • コンクリートにあけれる
    穴の目安は、穴の直径
    Φ10mm以下で、それ以上は、
    ハンマードリルが良い。

 

ハンマードリル

ハンマードリル
  • 回転方向に対して、
    垂直に打撃を加えることで、
    ブロック塀や
    コンクリートといった、
    硬くかけやすい材質の
    穴あけが可能。

  • ハンマードリルは、
    重くて大きいものが多く、
    打撃をしながら
    穴あけをするので、
    音や振動が大きいものが多い。

  • 「打撃」のみモードが
    ついている機種は、
    先端工具をハツリ用に
    かえることで、
    ハツリ作業にも使える。

 

その他穴あけ・ネジ締めが できる電動工具

インパクトドライバー

インパクトドライバー
  • 回転方向に衝撃を加える機能が、
    付与されているので、
    ドリルドライバーに比べて、
    強烈にネジを締めつけることが
    できる。

  • 力が強力なので、
    小さいネジを締めるには
    不向きだが、太く長いネジや
    ボルトの締め付け、硬いネジや
    ボルトを緩める作業が得意。

  • 穴あけ・締め付けが出来るが、
    衝撃を与えて
    軸を回転させるので、
    ドリルが折れてしまう
    といったことが起こりやすい
    ので、穴あけには不向き。

  • 大型家具の組み立てや
    内装工事向き。

 

マルチインパクトドライバー

マルチインパクトドライバー
  • インパクトドライバーと
    ドリルドライバーが
    1つになったもの。

  • インパクトドライバーに比べ、
    トルクが小さい傾向にあるので、
    パワー重視の場合は、専用の
    インパクトドライバーが良い。

  • 振動ドリルモードがついた
    4モードタイプもある。

 

選ぶときに「あったらいいな」 と思う付加機能

使用用途に合った能力のほかに、

使うとき「あったらいいな。」

と思う機能をあげてみました。

付与機能
  • 使いやすさ(重さ・持ちやすさ)
  • 静音性
  • LEDライト
  • ブラシレスモーター
  • 防塵・防滴
  • 速度切替
  • 電子制御
  • キーレスチャック
  • ブレーキ付
  • 正逆回転
  • スピード切替
 

「当たり前じゃないか!」

と言われる機能もありますが

当たり前すぎて

選ぶとき忘れてしまう可能性が

あるので載せてみました。

まとめ

バッテリーの進化により、電圧が高く

大きな力が発揮できるようになりました。

その結果、いろんな充電式電動工具が

登場しました。

 

頻繁に使用する場合は、

専用ツールの使用をおすすめしますが

たまに使用する場合は、

色々なシーンで使用ができる

マルチタイプも検討してみては

いかがでしょうか。

 

ありがとうございました。