平行キー新JISと旧JISとは?キー溝公差と1種・2種の使い分け

スポンサーリンク
規格

平行キーを頼んだら、
『新JIS・旧JISの
どちらですか?』

と聞かれました。

新JISと旧JISの違いは
何ですか?

寸法と寸法公差が
違うんです。

新JISと旧JISは

いつから違うんですか?

1976年にISOと整合を
図るために改訂され、

改訂以降を『新JIS』
改訂以前を『旧JIS』
と呼んでいます。

改訂が、
1976年以降であれば
ほとんど『旧JIS』なんて
使ってないんじゃないですか?

おっしゃる通りで
新規の機械設計には、
新JISしか使っていない
と思います。

ですよね。

ただ、1976年以前に

作られた機械も、
まだまだ、数多くあるので
旧JISも使われているんです。

旧JISの機械も現役で
動いているので
旧JISの平行キーも

販売されているんですね。

という、やりとりがありました。

テーマ

今回は、平行キーについて
簡単に分かりやすく
紹介していきたいと思います。

 
スポンサーリンク

平行キーって何?

そもそも『平行キー』
って何ですか?

平行キーとは、

Point

モーターや減速機などの
シャフトの回転を効率よく
歯車やプーリーに伝える部品です。

 

四角の棒をはめるだけの

簡単な仕組みで
回転を伝えているんですね。

キーとキー溝は、
『JIS B 1301』に
規定されており

Point

600N/mm2以上の引張強度が
必要で、材質はS45CやS55Cが
多く使用されており、
焼入れされたものもあります。

 

サビやすい雰囲気の時は
どうすればいいですか?

そういう場合には

Point

防錆対策でSUS316などの
ステンレス製のキーもあります。

 
平行キーって何?
  • 平行キーとは、モーターや
    減速機などのシャフトの回転を
    効率よく歯車やプーリーに
    伝える部品。

  • キーとキー溝は、
    『JIS B 1301』に
    規定されている。

  • キーは、600N/mm2以上の
    引張強度が必要。

  • S45CやS55C以外にも
    SUS316などの
    ステンレス製のキーもある。

 
 

平行キーの形状

平行キーの端部が
丸いものや四角のものが
ありますが違いは何ですか?

単純に、形状が違うだけで

Point
  • 両丸形
  • 両角形
  • 片丸形

という種類があります。

 

性能面に違いは
ありますか?

性能面に大きな違いは
ありません。

では、すべて両角形でも

問題ないんですか?

基本的には、

Point

平行部分が『キー』として重要
なので問題ないと言えます。

 

じゃあ、なんで色んな
種類があるんですか?

好みもあると思いますが、

Point

軸の加工形状や組みやすさ
抜きやすさ、見た目などで
使い分けているようです。

 

そうなんですね。

先ほど言われたように

Point

長尺のキーを切断するだけなので
両角形のみを使うところもあります。

 
平行キーの形状
  • キーには、両丸形・両角形・
    片丸形がある。

  • キーの平行部分が重要なので
    形状が違っても、性能面に
    大きな違いはない。

  • 軸の加工形状や組みやすさ
    抜きやすさ、見た目などで
    使い分けている。

  • なかには、両角形のキーのみ
    使うところもある。

 

キーの種類

テーパーになっている
『キー』がありますが
あれは何ですか?

実はキーには、

キーの種類及び記号
種類 形状 記号
平行キー ねじ用穴なし P
ねじ用穴付き PS
こう配キー 頭なし T
頭付き TG
半月キー 丸底 WA
平底 WB

という種類があります。

テーパーがかかったものは
こう配キーです。

あれは、こう配キーと

言われるものなんですね。

ところで、平行キーの
『ねじ用穴付き』って
何に使うんですか?

最初に話した通り、キーは

シャフトの回転を効率よく
歯車やプーリーといった
ボスに伝えます。

ただ、
ねじで固定する事で、

Point

回転を伝えるだけでなく、
ボスを軸方向に摺動させることが
出来るようになります。

 

どのような用途で
使用するんですか?

主に、

Point

クラッチや変速機などに
使用されます。

 

平行キーがボルトで
固定されていたら
軸方向に摺動する装置
ということですね。

では、
『こう配キー』についても
教えて下さい。

こう配キーは、

Point

1/100程度のこう配を付けた
『キー』のことを言い
ガタがなく抜けにくくなるのが
特徴です。

 

1/100こう配って何ですか?

1/100こう配とは、

Point

横の長さが100mmの時に、
高さが1mmの傾きのことを
言います。

 

頭付きと頭なしの
違いは何ですか?

頭がついていると
抜きやすくて便利です。

そういう理由なんですね。

最後に『半月キー』について
教えて下さい。

半月キーは、もともと
自動車用の規格
だったようです。

確かに調べてみたら、
バイクや車が
ほとんどでした。

半月キーは、

Point

テーパー軸に良く使用され、
取付・取り外しが簡単なので
ハンドル車などに使用されています。

 

ただし、

Point

キー溝の深さが深くなるので
大きなトルクの伝達には
向いていません。

 

丸底と平底は

何が違うんですか?

丸底・平底の違いは、

Point

加工方法の違いのようですが、
一般的に丸底のほうが
多いようです。

 
キーの種類
  • キーには大きく分けて3種類あり
    その中でも2種類づつある。

  • ねじ用穴付き平行キーは、
    回転を伝えるだけでなく、
    ボスを軸方向に摺動させる
    目的で使用する。

  • こう配キーは、1/100程度の
    こう配を付けた『キー』の
    ことを言い、ガタがなく
    抜けにくくなるのが特徴。

  • 1/100こう配とは、
    横の長さが100mmの時に、
    高さが1mmの傾きのこと。

  • 半月キーは、
    もともと自動車用の規格で、
    テーパー軸に良く使用され、
    取付・取り外しが簡単。

  • 半月キーは、
    大きなトルクの伝達には
    向いていない。

 

新JISと旧JISの規格

どうやって
新JISと旧JISを

見分ければいいですか?

簡単な表を作りましたの

確認してみて下さい。

出力軸別キー寸法比較表(mm)
軸径 新JIS 旧JIS(1種) 旧JIS(2種)
Φ15 5×5 5×5 5×5
Φ25 8×7 7×7 7×7
Φ35 10×8 10×8 1×8
Φ45 14×9 12×8 12×8
Φ55 16×10 15×10 15×10

参考:【沈みキー】平行キー・キー溝の寸法と許容差 規格一覧表
(JIS B 1301:1996/JIS B 1301:1959[旧JIS] 抜粋)
-三木プーリー株式会社

旧JISに1種・2種とありますが

何が違うんですか?

旧JISの1種はプラス
2種はマイナス
の許容差になっていて
はめあいが違います。

通常は2種で
締込みたい時は1種を

使っていたんですね。

では、新JISでは
どうなっているんですか?

新JISの改正では、

Point

ISOのやり方にならい、
キーの基本寸法と許容差は
1種類だけとして、キー溝の
許容差によって、はめあいを
変えるようにしました。

 

キー溝ではめあいを
決めているんですね。

減速機とプーリーのキーが
新JISと旧JISだった場合
どうすればいいですか?

新旧対応の段付きキー
などもあるので
探してみて下さい。

新JISと旧JISの規格
  • 旧JISには、1種2種とあり
    はめあいが違う。

  • 新JISでは、ISOにならい、
    キーの基本寸法と許容差は
    1種類だけとした。

  • 新JISでは、
    キー溝の許容差によって、
    はめあいを変えている。

  • キーが合わない場合は、
    新旧対応の段付きキー
    がある。
 
 

まとめ

急に
『新JISと旧JISのキーどちらですか?』
と聞かれても戸惑ってしまうと思います。

最近の機械には、ほとんど
新JISのキーしか使われていませんが
旧JISのキーを使った機械も
まだまだ現役で活躍しています。

あなたが新JISと旧JISのキーで
悩んだり困ったときに
思い出してもらえるとうれしいです。

ありがとうございました。