ヤケドに注意!スポンジに瞬間接着剤をつけたら煙が発生!発熱原因は?

スポンサーリンク
おすすめ

スポンジに
瞬間接着剤をつけたら
突然、煙が出ました。

発熱もあったと思いますが

ヤケドしませんでした?

それは大丈夫です。

以前、私も同じようなことを

お客さんの事務所で

やってしまたことがあります。

本当ですか!

それは大問題ですね。

実は、使用上の注意に
『瞬間接着剤は、
布や紙などの繊維に染み込むと、
高熱を発する場合があります。』

と記載されています。

知りませんでした。

瞬間接着剤について
教えて下さい。

分かる範囲でよろしければ

お教えします。

よろしくお願いします。

という、やりとりがありました。

テーマ

今回は、『瞬間接着剤』について
簡単にわかりやすく
紹介していきたいと思います。

 
スポンサーリンク

瞬間接着剤とは?

そもそも瞬間接着剤って

なんですか?

瞬間接着剤は、

Point

シアノアクリレートを主成分とした
接着剤のことです。

 

はぁ。

そして、

Point

この、シアノアクリレートの
モノマー状態(液体)が
空気中の水分と反応して
急速に硬化し接着するんです。

 

つまり、

瞬間接着剤は
水分に反応して

接着するんですね。

ただ、一言で

シアノアクリレートと
言ってますが

Point

メーカーさんやグレードによって

  • エチル2-シアノアクリレート
  • メチル2-シアノアクリレート

を主成分として使い分けているので
『シアノアクリレート系接着剤』
と言われています。

 

ふーん。

違いは何ですか?

エチル2-シアノアクリレートは

Point

まつ毛エクステにも
使用されている接着剤で
工業用・医療用・家庭用と
幅広く使用されています。

 

一方、

メチル2-シアノアクリレートは

Point

シアノアクリレートの中で
一番刺激が強いため
皮膚に付着するのを避けて
使用して下さい。

 

なるほど・・・。
エチル2-シアノアクリレート
を選んだほうが良いですね。

市販の瞬間接着剤は、大体、
エチル2-シアノアクリレート
が使われています。

メチル2-シアノアクリレートは
どのような時に
使われるんですか?

エチル2-シアノアクリレートは

Point

『アセトン』といった溶剤に
溶けてしまうんですが、
メチル2-シアノアクリレートは、
一般的な溶剤には溶けないので
溶剤洗浄がある工程で使用されます。

 
瞬間接着剤とは
  • 瞬間接着剤は、
    シアノアクリレートを
    主成分とした接着剤のこと。

  • シアノアクリレートの
    モノマー状態(液体)が
    水分と反応して急速に硬化する。

  • シアノアクリレートには、
    エチル系とメチル系がある。

  • エチル2-シアノアクリレートは、
    まつ毛エクステにも
    使用されている接着剤で、
    幅広い分野で使用されている。

  • メチル2-シアノアクリレートは、
    刺激が強いため、皮膚に
    付着するのを避けたほうが良い。

  • エチル2-シアノアクリレートは、
    『アセトン』に溶けるが
    メチル2-シアノアクリレートは、
    一般的な溶剤には溶けない。

 

瞬間接着剤の特徴と白化現象

瞬間接着剤と

他の接着剤との違いは
何ですか?

他の接着剤と違うのは、

Point

加熱・加圧・硬化剤を混ぜる
といった工程を必要としません。

 

確かにそうですね。

しかも、

Point

瞬間接着剤は、

  • 常温・短時間で接着できる。
  • 一液無溶剤性。
  • 幅広い材質に対応。
  • 高い接着力。
  • 仕上がりが良い。

といった特徴があります。

 

大体思った通りですが

仕上がりってきれいですか?

なんか、
白くなるイメージですけど。

それは、『白化現象』
ですね。

白化現象って何ですか?

白化現象は、

Point

瞬間接着剤が固まる前に
成分の一部が揮発し
その揮発した成分が
空気中の水分と反応して
粉状に固まったものです。

 

白く粉を拭いたように
なるのは、瞬間接着剤の
成分が揮発するから
だったんですね。

そうです。

対策としては、

Point
  • はみ出さないように塗る。
  • 湿度を下げる。
  • 接着面の水分・油分・ゴミの除去。
  • 風を当てて揮発成分を飛ばす。
  • 低白化・無白化タイプを使う。
  • 硬化促進剤を使う。

等があります。

 

硬化促進剤って何ですか?

硬化促進剤を使うと、

Point

硬化速度が早まるので、
空気中の水分との反応量が減り、
白化を防いでくれます。

 

種類には、

Point
  • アセトン系
  • シクロペンタン系
  • アルコール系

等があります。

 

何が違うんですか?

簡単にまとめると

こんな感じです。

硬化促進剤の種類と特徴
  硬化時間 白化
低減能力
プラスチック
侵食性
臭い
アセトン系 × ×
シクロペンタン系
アルコール系 × ×

接着する素材によって

使い分けたほうが
良いみたいですね。

他にも特殊溶剤系の

硬化促進剤を出してる
メーカーさんもあるので

確認してみて下さい。

分かりました。

瞬間接着剤の特徴と白化現象
  • 瞬間接着剤は、加熱・加圧・
    硬化剤を混ぜるなどの
    工程がない。

  • 瞬間接着剤の特徴は、
    常温・短時間で接着できる・
    一液無溶剤性・幅広い材質に対応・
    高い接着力・仕上がりが良い
    などがある。

  • 白化現象は、瞬間接着剤が
    固まる前に成分の一部が揮発し
    空気中の水分と反応して
    粉状に固まったもの。

  • 白化現象の対策は、湿度を下げる・
    風を当てて揮発成分を飛ばす・
    低白化・無白化タイプを使う・
    硬化促進剤を使う等がある。

  • 硬化促進剤を使うと、
    硬化速度が早まるので、
    空気中の水分との反応量が減り、
    白化を防ぐ。

  • 硬化促進剤の種類には、
    アセトン系・シクロペンタン系・
    アルコール系等があり、
    素材によって使い分ける。

瞬間接着剤の注意点

瞬間接着剤を使用するときの
注意はありますか?

瞬間接着剤は、

Point
  • 衝撃に弱い。
  • 耐熱温度が高くない。
  • 保管が難しい。
  • 白化現象。
  • 布・紙・革にしみこむと発熱する。
  • 皮膚を強く接着する。

と言った注意点があります。

 

強力に接着していると
思うんですが、
衝撃に弱いんですか?

瞬間接着剤は、

Point

強力に接着しますが、
実は、硬く脆いんです。
その為、衝撃が加わると
クラックが発生しやすいんです。

 

なるほど。

硬いことでひび割れが
発生しやすいんですね。

そうです。

硬いけど衝撃には

弱いんです。

瞬間接着剤は

どのくらいの温度まで
耐えれるんですか?

耐熱温度は80℃
と言われていますが、

Point

耐熱温度ギリギリで連続使用すると
強度が低下するので、耐熱温度を
下回る温度の箇所に使用します。

 

確かにそうですね。

しかも、

Point

フィルムやゴムなどの材質は、
添加剤が表面に浮き出てきやすいので
数週間~数カ月で強度が低下すると
言われています。

 

そうなんですね。

ところで、
瞬間接着剤はどうやって
保管していますか?

瞬間接着剤って確かに
保管が難しいですよね。

2回目に使おうと思った時
大体固まってます。

そうなんですよ。

Point

瞬間接着剤は、
温度・湿度が高い場所や
紫外線にさらされると
硬化してしまうので
除湿剤・乾燥剤を使い
冷暗所で保管すると良いです。

 

冷蔵庫ではダメですか?

冷蔵庫でも良いですが、

Point

出した時に温度差で結露が発生し、
水滴がつく可能性があるので
温度差がない方がいいと思います。

 
 

これが聞きたかったです。

発熱はなぜ起こるんですか?

瞬間接着剤は、先ほど話した通り
空気中の水分に反応して
硬化する性質を持っています。

そうですよね。

ただし、
もともと、硬化するときには
多少の熱は発生してるんです。

硬化するときに発熱するのは
分かりました。

でも、なぜ布や紙だと
高温になるんですか?

それは、

Point

瞬間接着剤をしみ込みやすい材質に
使った時に、毛細管現象によって
表面積が増えます。
それにより、反応が促進され
高温の反応熱が発生するんです。

 

表面積が増えたことで
一気に反応し、
高温発熱したんですね。

その熱で、
スポンジが溶けて
煙が出たんですね。

 

水がしみ込みやすいものは
毛細管現象が発生しやすいので
注意して下さい。

 

また、

Point

スチロール・ポリカーボーネト・
アクリル・ABSなどのプラスチックを
接着する場合は、表面を溶かしたり
クラックが発生する可能性があるので
注意して下さい。

 
 

瞬間接着剤が
皮膚についた時の
おすすめの対処方法は
ありますか?

これも先ほどお話しした通り

Point

『瞬間接着剤はがし液』や
『除光液』に含まれている
『アセトン』で溶かします。
これらを使うことで、
早く剥がすことが出来ますが
肌を痛める恐れがあります。

 

先ほど
メチル2-シアノアクリレートは、
一般的な溶剤には溶けない
と言っていましたが
問題ないですか?

そうなんですよ。

Point

あるメーカーさんに確認したところ
『メチル2-シアノアクリレート用の
はがし液は無い』
という回答をいただきました。

 

どうすればいいんですか?

『はがし液の量と時間を
増やしてください。』

と言う回答と

Point

『エチル系もメチル系も
40℃程度のお湯でこすって
はがす方法があります。』
と言う回答を頂きました。

 

確かに、お風呂に入ると

取れますよね。

ある程度取れたら、

お風呂に入ったり
新陳代謝ではがれます。

瞬間接着剤の注意点
  • 瞬間接着剤は、強力に接着するが、
    衝撃が加わるとクラックが
    発生しやすい。

  • 瞬間接着剤の耐熱温度は80℃
    と言われているが、耐熱温度
    ギリギリで連続使用すると
    強度が低下する。

  • フィルムやゴムなどの材質は、
    添加剤が表面に浮き出て
    きやすいので、早い時期に
    強度が低下する可能性がある。

  • 瞬間接着剤は、除湿剤・乾燥剤
    を使い、冷暗所で保管すると良い。

  • 瞬間接着剤をしみ込みやすい
    材質に使うと、毛細管現象により
    表面積が増え、反応が促進され
    高温の反応熱が発生する。

  • 瞬間接着剤は、
    『瞬間接着剤はがし液』や
    『除光液』に含まれている
    『アセトン』で溶かすことが
    出来るが、肌を痛める恐れがある。

  • 40℃程度のお湯でこすって
    はがす方法もある。

瞬間接着剤の種類とプライマー

瞬間接着剤には
色んな種類がありますよね。

家庭用だけでなく
医療用・工業用があります。

医療用なんてものも
あるんですね。

そうなんです。

正直、速硬化・耐熱型・
耐衝撃型などは、
大体イメージつきますが、

とりあえず
液状とゼリー状の
使い分けを教えて下さい。

ゼリー状の瞬間接着剤は、

Point
  • 垂直面・天井面など液が
    たれやすい場所。

  • 接着面に多少の凸凹が
    ある場所。

  • 布や紙・革といった
    しみ込みやすい素材

に使用します。

 

なるほど・・・。

言われてみると

『確かに!』
と思います。

瞬間接着剤で

接着できない材質って

あるんですか?

ありますよ。

Point
  • ポリエチレン(PE)
  • ポリプロピレン(PP)
  • シリコーン樹脂
  • フッ素樹脂

が接着できません。

 
 

接着出来ないものも
あるんですね。

他にも

 

Point
  • ポリアセタール(POM)
  • エチレンプロピレンゴム
    (EPDM)
  • 軟質塩ビ
  • オレフィン系エラストマー
    (TPO)
  • ナイロン

の接着が難しいです。

 
関連記事
ジュラコンとポリアセタール、デルリンの違いは?超簡単に紹介します
一般環境で使用する場合は、MCナイロンが良く、湿度が高かったり水がかかる雰囲気では、ジュラコンがおすすめです。
ウレタン・クロロプレン・シリコーン・NBR・EPDM合成ゴムとは
特殊合成ゴムは、種類によって全く特性が違います。用途を間違えると軟化・膨潤・黒粉現象といったトラブルが発生します。
MCナイロンの耐熱・色・規格は?緑のキャストナイロンと違いとは?
MCナイロンの一般名称は、モノマーキャストナイロンと言い、機械的強度、耐摩耗性に優れており幅広く使用されています。
 

そういう場合は

どうすればいいですか?

そういう場合は、

Point

難接着材料用のプライマー(前処理剤)
を使うことで、接着が困難なものを
接着可能にします。

 

難接着材料用プライマー
があるんですね。

ただし、材質によって
プライマーの種類を
選ぶ必要があるので

注意して下さい。

一回で使う量が
多い場合は、
業務用やプロ用を

選んで下さい。

瞬間接着剤の種類とプライマー
  • ゼリー状の瞬間接着剤は、
    液がたれやすい場所・
    多少の凸凹がある場所・
    しみ込みやすい素材に使用する。

  • 難接着材料を接着したい場合は、
    プライマー(前処理剤)を使い、
    接着する。

  • 材質によってプライマーの
    種類を選ぶ必要がある。

まとめ

瞬間接着剤は、常温で使用でき
短時間で硬化する手軽さから、
幅広い用途で使用されている
優れた接着剤です。

ただ、『布・紙に接着すると発熱する』
と言うことは、意外と知られてません。

軍手を使って使用すると、
軍手にタレてヤケドする可能性が
あるので、ポリエチレン手袋などを
使って使用して下さい。

ありがとうございました。